みなさんこんにちは
4月に入り、転職してから今月で半年が経ちます。
全く分からない異業界に転職し、色々なことがありましたが、何とかやってこれています。
特に大変なのが専門用語。
フィンテックの場合、金融もそうだし、ITも学んでいかなければならない。
以前この記事でも書きましたが言葉が分からないって本当に大変です。

そして今日は2回目となりますが、バカが転職して覚えた、というか自分でバカなりに解釈した言葉を自分の備忘録として列記していきたいと思います。
恥ずかしいですよ。
今更知ったのかよって思ってますよね。
いいんですよ。バカですもん。
ということでいきましょうレッツゴー。
■POC
新たなアイデアの実現の可能性を見極めようぜっていう話。
■MVP
あなたはうちの会社のMVPです!ではなくて、最低限でいいからもうローンチさせようぜっていう最低な考え方。
■マッピング
何かと何かを関連づけて!っていう意味。
■CPA
顧客獲得単価、1人あたりにかかった費用。
■LTV
ライフ タイム バリュー。
顧客が取り引きを始めてから終わりまでの期間にどれだけの利益をもたらすのか。
■CPO
新規顧客1人に商品を購入してもらうためにかかった広告費
■チャーンレート
顧客の解約率
■アップセル
顧客の単価を向上させるための営業手法。
もっと高いの買いませんか〜??
■クロスセル
顧客が購入しようとしている商品と別の商品を提案、もしくは組み合わせて使うことのできる商品を合わせて購入検討してもらう。
スマホのケースも一緒にいかがですか〜??
■eSIM
元々スマホに内蔵されてるSIMのこと。
だからモバイルを変更するときとかいちいちSIMの入れ替えが不要ね。
しかもデュアルSIM対応スマホなら1台のスマホで「仕事用・プライベート用」といった使い分けができるんだって〜!ってやつ。
■OEM
製造元メーカーが製造販売している商品を、他の販売力のあるブランドに供給をして販売をする製造業者のこと。
ダイハツの軽自動車をトヨタが売りまーす!
■ホワイトラベル提供
上記のOEMとほぼ同様OEMの販売手法を指す?OEMは製造会社のことだけど、ホワイトラベルは上記に書いたような販売手法を指す?
指す〜??
■ロット
とりあえず、単位??
製造業と金融業で使われる言葉みたいですけど、ちょっと何言ってるかわかんない。
■EKYC
何かあの本人確認が必要なときに顔を微妙に動かしてスマホで撮るあの機能。
以上、こんなところを覚えました。(書きながら)
これからもどんどん吸収していって横文字たくさん話せるようになります。
ちゅん
コメント