【旅行会社】あれはパワハラだったと証明できました

仕事について

みなさんこんにちは

 

僕は自己紹介にも書いてますが、新卒で約12年、某旅行会社に勤めていました。

役職はリーダーでチームの予算管理をしていました。

 

以前こちらの記事でも書きましたが、その旅行会社でパワハラを受け転職しました。

404 NOT FOUND | ちゅんぶろぐ
旅行会社から抜け出して安定を求めて彷徨うブログ

 

なぜ「パワハラ」だと明言できるのか。

 

今までは「僕にも理由があったかもしれない」と思っていましたが、旅行会社を離れて二度転職して思ったのが、

「やっぱりあれは完全にパワハラだった」でした。

 

なぜなら、前職のインバウンド会社では1年8ヶ月しかいませんでしたが、僕がPMでコンペを2件勝ち取りましたし、今の転職したばかりのフィンテックの職場でも3ヶ月で目標を2倍以上達成。

 

その経緯はこちらに記載してます。

404 NOT FOUND | ちゅんぶろぐ
旅行会社から抜け出して安定を求めて彷徨うブログ

 

パワハラかどうだったかを確認するのは、次なる職場でしっかりと自分の力で目標を達成、実績を作ることだと思います。

 

ちゃんと実績を作れたら、あの時の、本来の力が出せなくなるような指導をした人が要因だということですから。

 

何の因果関係があるのか、僕の今の仕事での営業先が何と僕の元いた旅行会社の系列会社。

 

やっぱり営業してると旅行会社の方々はかなり忙しそう。

そして本業である旅行がない。

さらには仕事の合間合間に添乗という最上級に気を遣う最悪な業務を行い、本当に大変そう。

あの頃を思い出します。

本当につくづく思います。こちらの記事に書いたことを。

【尊敬】究極にストレスフルな『添乗員』という仕事について
みなさんこんにちは! 僕の家は小学校に面しているのですが、今日は運動会のようでずっと大音量で音楽が鳴っててブログ書くにも全く集中できないので図書館に来ました。 引っ越してから初めてくる図書館。 意外と良きです。 ...

こんなに忙しければそりゃ独身も多いし、気持ちにも余裕がないし、殺伐とした精神になって、人にあたる人間が増えますよね。

当然のシナリオです。

なので、本当にこれから就職活動する方にお伝えしたいのがこちらの記事に書いたこと。

旅行業界はやめとけ
みなさんこんにちは ここ半年ほどYouTubeを始めたり、転職活動したりでブログを書かない時期が長くなりました。 ブログって、文字を書くことが好きじゃない僕にとって、ただただ面倒なことでしかなかったけど、YouTubeを...

 

話がずれてしまいましたが、

とにかく、もしパワハラに悩む人がいたらすぐ違う場所に切り替えて、本来の自分の力を発揮しましょう。

 

復活するのだ。

 

ちゅん

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました