こんにちは!
今日はプロフィールにある「ヒップホップ好きの30代」ということで、僕が好きなヒップホップアーティストについて書いていきたいと思います。
ヒップホップ好きと言っても上には上がいると思うので、あくまでヒップホップ初心者向けに紹介できればと思います!
第一弾は僕が今一番敬愛する「NORIKIYOさん」です!
記事の内容は
NORIKIYOさんがとにかくもう…かっこいいです!
僕のAmazon musicのプレイリストの中で一番入っているのがこの人です。何人か好きなヒップホップアーティストの中でも一番好きな方。
好きになったきっかけ
元々中学の時から聴いてたヒップホップ。当時は「オジロザウルス」をよく聴いてました。
「AREA AREA」とか「VILI VILI」あたりです。
「オジロザウルス」のMACCHOさんもいつか記事を書けたらいいですね!
大学生の頃はヒップホップをあまり聴かなくなり、「少女時代」をはさんみましたん。
デジタル化が進みYouTubeもここまで拡大し、僕も社会人になった頃から、ふと「オジロサウルス」を聴いてみたところ、おすすめで出てきたのがこの曲。
「Beats&Rhyme」
聴いた瞬間、久々に僕の中のヒップホップの血が騒ぎ始めました。
この曲の2バース目をNORIKIYOさんが担当されていて知ったのがきっかけです。
そしてNORIKIYOさんを調べていくうちに出会った曲が
「ありがとう、さようなら」
この曲から一気にNORIKIYOさんにハマっていきました。
この曲の素晴らしい点については後述します。
好きなところ
圧倒的なボス感。
社会問題にNORIKIYOさん独自の視点で切り込むリリック。そしてメッセージ性。
ヒップホップってきくとゴリゴリな曲調が多いイメージですが、意外とゆったりした曲調も比較的多い点も好きですね。
これはトラックメイカーの方が好きという話になるのかな。
まあ、圧倒的なボス感については人それぞれだと思いますが、こちらの曲を聴いてみてください。
「それじゃ無理 feat.R-指定,NORIKIYO&AKLO」。
これを聞いたときのNORIKIYOさんのボス感がすごいです。
この曲、もちろん皆さんラップスキルは高いのですが、何か、圧倒的なボス感、感じませんか。
HIPHOP界に君臨してる感、出てませんか。
メッセージ性については、例えば今のコロナ渦に対する社会に対してなど様々なシーンに対して一つ一つのリリックが韻を通して響いてきます。
こういうメッセージを韻でつなぐってすごい神業だと思います。これがまさに日本語ラップ。
メッセージ性も納得感があり、共感します。
かゆいところに手が届くというか、メディアでは語られない「そうだよね本当」っていう歌詞。
素晴らしい。
好きな曲TOP10
では最後にTOP10をご紹介します!
1位:「ありがとう、さようなら」
YouTubeに飛んで見ていただくことになりますが、是非聴いてください。
PVを制作された方も素晴らしい。
聴いていて、今この世の中に自分が何もできてない不甲斐なさだったり、環境問題、差別や戦争、格差社会など社会情勢について考えさせられます。
2位:「秘密」
自分が仕事で失敗したりして落ち込んでいる時に聴くと「もう一度頑張ろう」という気になれます。
3位:「俺達の唄 feat.MACCHO」
中学の時によく聴いてた「オジロザウルス」のMACCHOさんがフィーチャリング。
もう奇跡の組み合わせです。
現代をもがき、模索して生きている人に勇気をくれる、そんな曲だと思います。
4位:「彷徨いの森」
もはや恐いです。ヒップホップシーンに対してボコボコにしちゃうあたり、ボス感がすごいです。
5位:「夜に口笛(feat.鋼田テフロン)」
夜に聴くと格好良くなった気分になれます。
今のコロナの影響で在宅になり、怠惰な生活を送っている自分に喝を入れてくれる曲です。
6位:「満月」
こちらも月が入ってますね。
過去の経験についての曲でしょうか。PVの映像も相まって哀愁が募ります。
7位:「朝へ運べ」
こちらは動画がないのですが、アルバム「Bouquet」に収録されている曲です。
夜に聴くと静かなピアノの旋律で明日も頑張ろうと力をくれます。沁みます。
8位:「コンビニ」
コンビニという切り口で今の現代社会を切り込む面白い?曲です。
PVがよくできてます。観てて面白い。
リリックも同じ韻をつなげてこのストーリーを作るという、これも神業です。
9位:「自問自答」
自分に何が足りないか、自問自答する大切さを感じさせるリリックと高揚感のあるトラックが勇ましい気持ちにしてくれます。
10位:「山手線」
東京という場所が少し暖かく感じる曲。
書く前から思っていたことが的中しました。TOP10に纏められるわけがなかったです。好きなところも書けばキリがない。
そして気づいたのは哀愁ある曲が好きなんだということ。
これからちょっと聴いてみようかなという方のきっかけになればいいなと思います。
もっと詳しい人も多いと思いますが、自分の視点での紹介でした!
そして新曲も出ました!今年の夏はこれで決まり!
もう本当に最高にかっこいいです!これが1位かもしれません…
【歌詞動画】NORIKIYO / I know what I want
第二弾もお楽しみに!
それではまた!
コメント